ジューンティーンス休場中のドル円上昇、日銀動向と農林中金売却で注目度上昇

6月19日の外国為替市場は、米国市場がジューンティーンスで休場となった影響で市場参加者が減少し、取引量は低調でした。それにもかかわらず、ドル円は一時158.12円まで上昇しました。ユーロドルは新規材料に乏しく、安値1.0725ドル、高値1.0753ドルという狭い範囲での取引となりました。

6月21日に発表される日本の5月消費者物価指数(CPI)、その2営業日後に公表される日銀の基調的なインフレ率を示す指標を市場が注視しているため、今日のドル円相場は底堅い動きが予想されます。

市場では、生鮮食料品を除くコア指数の前年比上昇が予想されていますが、エネルギーを除いたコアコア指数は前年比で低下するとの予想もあり、意見が分かれています。また、補足インフレ指標が先月大幅に低下したこともあり、これらの指標の詳細が明らかになるまでは市場の動きは限定的です。

リスク要因としては、市場予想よりもインフレが上昇していない場合が挙げられます。日銀は既に7月の政策決定会合で長期国債の買い入れ減額計画を発表し、短期金利の引き上げも示唆しており、インフレ圧力が弱まった場合、日銀のタカ派方針に変化が生じる可能性があります。

円買い要因としては、農林中央金庫の動きが注目されています。同金庫は外債を10兆円売却することを決定し、理事長は状況次第で米欧債の追加売却の可能性も示唆しています。農林中央金庫は市場に直接参加するだけでなく、国内外の金融機関を通じて為替市場に円買いを仕掛けることが多いため、東京時間にも円が買われる可能性があります。

本日、日本からは対外対内証券投資を除く経済指標の発表は予定されておらず、アジア・オセアニア地域も主要な経済指標の発表はないため、市場の動きは限定的です。ただし、本日は5・10日(ゴトー日)であり、東京仲値の値決めに向けた実需勢の動きには注意が必要です。

主要通貨の値動きは限られていますが、南アフリカランドは連日上昇しています。これは、国民統一政府の発足とJPモルガンによる南ア株の投資判断の引き上げが影響しています。対円では2022年以来の水準まで上昇しています。

ニューヨーク外国為替市場では、ドル円は5日連続で上昇し、終値は158.09円でした。米国市場が休場であったため取引量は低調でしたが、一時158.12円まで上昇しました。市場では、前日の高値158.23円や14日の高値158.26円が抵抗線として意識されています。

ユーロドルは3日連続で小幅に上昇し、終値は1.0744ドルでした。取引参加者が少ない中で大きな方向感は出ませんでしたが、安値1.0725ドル、高値1.0753ドルという狭い範囲での取引が続きました。

ユーロ円も3日連続で上昇し、終値は169.85円でした。米国市場が休場中、円売り・ユーロ買いが強まり、169.89円まで上昇しました。他のクロス円も上昇し、ポンド円は一時201.12円、豪ドル円は105.50円、カナダドル円は115.36円、スイスフラン円は178.79円、南アフリカランド円は8.81円まで上昇しました。

免責事項
トレードの際は自身の投資経験、目標、財務状況、リスクを取る能力等について十分検討する必要があります。
本記事はあくまでも情報提供を目的としており、投資を推奨するものではありません。
また、本記事を参考して投資した結果被った損失について、弊社は一切の責任を負いかねます。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WikiFXでは、テクニカル分析のやり方から、FX会社の安全性に関する情報まで『今日から役立つFXの情報』を幅広く発信しています。
そして私たちは、FX会社アフィリエイトを一切していません。
だからこそ、正しく・信頼性の高い情報を読者の皆様にお届けする自信があります。